アナグラムについて

生き方
スポンサーリンク

氏名に隠された使命

みなさんは、アナグラムというものはご存知でしょうか。

アナグラム とは、言葉遊びの一つで、単語または文の中の文字をいくつか入れ替えることによって、全く別の意味にさせる遊びである。 文字列を逆順にして一致するかどうかを調べればよい回文とは異なり、単純に考えて異なるN種類の文字列ならNの階乗通りの並べ替えが可能なので、意味のあるアナグラムを一瞬で見つけるのは困難である。( ウィキペディアより引用)

私は「名探偵コナン」が大好きで、YouTubeでよく観ます。

「名探偵コナン」より、学べることがたくさんあります。

ずっと前に観た「名探偵コナン」で、何話だったのか憶えていませんが

アナグラム」が出てきました。

何かおもしろそうだなと思いました。

氏名のアナグラムで、おもしろいものを見つけましたので

シェアさせていただきます。

有名人の氏名のアナグラム

小林 正観(こばやしせいかん)さんの場合 3つのアナグラム

①「こんせいはしゃか」👉「今世は釈迦」

②「かんせいごはやし」👉「完成後早し」

③「こせいはかんしゃ」👉「個性は感謝」

斎藤一人(さいとうひとり)さんの場合

①「さとりいうひと」👉「悟り言う人」

田中角栄(たなかかくえい)さんの場合

①「ないかくかえた」👉「内閣変えた」

👆御三方の氏名の中に、隠されている使命が読み取れますね。

その通りです。凄いですよね。

あと、皇后雅子様と、秋篠宮の紀子様のお二方の氏名も、おもしろいです。

雅子様の旧姓👉「」様

紀子様の旧姓👉「」様

お二方のお名前を上下に交互に読むと

緑の名前も「おわだまさこ」様になり

青の名前も「かわしまきこ」様になります。

不思議ですよね。

私も、自分の氏名をひらがなに直して、やってみたのですが

全くわかりませんでした。

氏名のアナグラムは👇濁点、半濁点、拗促音使用可です。

濁点は、どこに付けてもよし、逆に取ってもかまいません。

濁音(だくおん)とは、日本語の音節の内、仮名に濁点(゛)を付けた表記を正書法とするものをいう。(ウィキペディアより引用)

「ゃ」「ゅ」「ょ」「っ」などの拗促音は、そのまま使ってもいいし

「や」「ゆ」「よ」「つ」と使ってもOKです。

拗音(ようおん) … 日本語のかな表記で「キャ」「しょ」「ニュ」「くゎ」などのように、小さい「ゃ」「ャ」「ゅ」「ュ」「ょ」「ョ」「ゎ」「ヮ」を添えて表されます。       +                                         促音(そくおん) … つまる音です。日本語のかな表記で「っ」「ッ」で表されます。

半濁音を使ってもOKです。

半濁音(はんだくおん)とは、日本語に関する用語で、/p/ を含む音、即ち、「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ・ぴゃ・ぴゅ・ぴぇ・ぴょ」の各音節の総称である。 半濁音に付される丸状の記号「゜」は、半濁点と呼ばれる。(ウィキペディアより引用)

また、アルファベットにして、組み合わせるのいいそうです。

私は、まだアルファベットで試していませんので

これから試そうと思います。

みなさんも、是非やってみてくださいね。

自身の氏名にある、使命に気づけると思います。

では、本日もお読みいただき、ありがとうございました。感謝いたします。

コメント

  1. やんばる より:

    アナグラム面白いですね。私も時間を見つけて、まずは自分の名前から試したみようと思います。また楽しみが増えました。ぷちひろさん、いつもありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました