今夜は十三夜 #342

スピリチュアル
スポンサーリンク

十三夜にもお月見

十五夜(中秋の名月)」は、ほとんどの方がご存知だと思いますが

十三夜」はご存知でしょうか。私は、最近知りました。

お月見というと「十五夜(旧暦8月15日)の中秋の名月」を思い浮かべますが

旧暦9月13日の月を鑑賞する「十三夜」のお月見もあるそうです。

中秋の名月(十五夜)が、中国から伝わった風習と言われる一方で

この「十三夜」に浮かぶ月を見る風習は、日本独自のものであり

稲作の収穫を終えることから、秋の収穫に感謝しながら、美しい月を愛でる。

この時代は、月の満ち欠けなどを用いて、暦を計算する旧暦を用いていたため

人々の生活と月は、密接につながっていたようです。旧暦は、毎月新月から数え始めます。

旧暦の毎月15日の夜は(ほぼ)満月ですが、1日~2日ずれる時もあります。

十五夜は、新月から数えて15日目なので満月、もしくは満月に近い月です。

十三夜」は、新月から数えて13日目なので、 少し左側が欠けた月です。

十三夜」は、十五夜の次に、美しいとされています。

ほんの少し欠けている月(まだ満ちていない、未完成の月)

これまた、実に風流ですよね。

十三夜」は、10月の秋晴れになることが多く、美しい月が見られることから

十三夜に曇りなし」と言われているそうです。

美しい月の輝きを鑑賞するのに、一番良い時期のようですね。

十三夜の別名

十三夜」には、別の呼び名があります。

この時期は、栗や豆が収穫できる時期であり、旬のものをお供えしてお月見をしたことから

「栗名月(くりめいげつ)」「豆名月(まめめいげつ)」と呼ばれています。

また、十五夜の次に美しく、十五夜の後にくるのため「後(のち)の月」とも呼ばれています。

十五夜」と「十三夜」のどちらか一方の月しか見ないことを「片見月」と言います。

十五夜の月を見たら、十三夜の月も見ないと縁起がよくない」という言い伝えがあり

昔は、「十五夜」と「十三夜」を同じ庭で、見る風習があったそうです。

十五夜」と「十三夜」を合わせて「二夜の月(ふたよのつき)」と呼びます。

やると良いこと

①栗をお供えする ②月を愛でる ③感謝を伝える ④お供えした物をいただく

⑤月光浴をして、セルフイメージを高める

最近購入した洋服やコスメ、アクセサリーや、衣替えで出した服など

財布、通帳、スマートフォン、パソコンなどお気に入りのアイテムも

一緒に月光浴をすると良いそうです。

私は、スマートフォン、パソコン、財布、通帳、水晶、ティンシャと

一緒に月光浴をしました。みなさんも、お月見をしましたか。

では、本日もお読みいただき、ありがとうございました。感謝いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました