梅雨の特徴
今年の沖縄の梅雨入りは、2022年5月4日(水)でした。
今、沖縄は梅雨の真っ只中です。
気象庁の調べによると、沖縄の梅雨の時期は、平均5月10日〜6月21日頃
GW明け頃から梅雨入りし、6月20日頃を過ぎると梅雨明けをします。
沖縄の梅雨入りは、本州よりも約1ヵ月早い5月中旬
ゴールデンウィーク明け頃に梅雨入りして、1か月半ほど続くのが通例です。
イレギュラーもありますが、沖縄の梅雨明けは
本州が梅雨入りする頃に、入れ違いで梅雨が明けとなります。
本州で梅雨といえば、しとしとした雨が1日中続くイメージが強いと思いますが
沖縄の梅雨は、少し異なります。
強い雨がザーッと降ったかと思えば、一気に晴れて青空がになることもあります。
このように時折晴れ間が見えるのの特徴です。
また、6月に入ると梅雨前線が活発化し、強い雨が降ることが多くなります。
さらに、湿度も上昇し80%以上と、気温も高くジメジメした天候が続きます。
その後は、暑い夏がやって来ます。そして、台風もやって来ます。
今年の梅雨の雨は、ほぼ毎日しっかり降っています。
このジメジメとした天候が、ほんとうに不快ですが
断水になるより、よっぽどましだと思います。
平成6年以降断水なし
約30年ほど前、断水の経験があります。
ちょうどその頃は、子育て真っ最中だったので、本当に大変でした。
沖縄県企業局のホームページで、過去の「給水記録」を調べてみました。
「給水制限記録」
年度/総日数/給水制限方法/ 各日数/ 降水量(給水制限時)
昭和47年度 35日 夜間6時間断水15日 夜間10時間断水20日 2,320mm
昭和48年度 126日 夜間8時間断水31日 夜間10時間断水15日 24時間隔日給水80日1,775mm
昭和49年度 113日 夜間8時間断水(一部3日に1日)97日 夜間10時間断水(一部3日に1日)7日 24時間隔日給水 9日 2,657mm
昭和50年度 49日 夜間8時間断水24日 夜間10時間断水25日 2,697mm
昭和51年度 75日 夜間10時間断水 75日 1,691mm
昭和52年度 169日 夜間8時間断水(地域別、全地域)32日 24時間隔日給水137日 1,673mm
昭和53年度 7日 24時間隔日給水 7日 2,609mm
昭和54年度 なし –
昭和55年度 76日 夜間8時間断水39日 夜間10時間断水37日 1,920mm
昭和56年度 259日 夜間10時間断水38日 24時間隔日給水176日 隔日20時間給水45日 1,335mm
昭和57年度 67日 夜間10時間断水30日 隔日20時間給水11日 24時間隔日給水26日 2,430mm
昭和58~62年度 なし –
昭和63年度 33日 夜間8時間断水7日 24時間隔日給水26日 2,010mm
平成元年度 26日 24時間隔日給水26日 1,824mm
平成2年度 なし –
平成3年度 64日 夜間8時間断水44日 24時間隔日給水20日 1,941mm
平成4年度 なし –
平成5年度 31日 夜間8時間断水31日 1,458mm
平成6年度~ なし –
給水制限
日数総計 1,130 (沖縄県企業局のホームページより引用)
当時は、6人家族の子ども4人で生活していました。
洗濯やお風呂、食事の準備が一番大変な時期
そんな時に、24時間断水が1日越しの時もあって
仕事をしながらだったので、本当に大変でした。
戸数が多いアパートに住んでいたので、タンクの水もあてになりませんでした。
大阪に住んでいた私は、断水の経験がなかったので
沖縄に帰って来て、水のない不便さが苦痛でした。
そんな苦い経験があるので、断水するよりも、雨降りが続いた方がましです。
平成6年より、28年は全く断水がなかったので、本当にありがたいです。
本日2022年5月24日のダム貯水率は、93.8%です。良い感じですね。
あと、ひと月ほどの辛抱でしょうか。
洗濯物やお布団が干せなくて、モヤモヤしますが
一緒に乗り切っていきましょうね。
では、本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝いたします。
コメント